一俘虜の今後の願い

【2020年12月8日配信 NO.81】 


  たべもの「おしん」



            新潟市 中島 孝男


 私たちが来るまでは無人島であったこの島

に来て幾月経ったことであろう。電燈も何も

ないこの島で、唯一の慰めといえば、一日の

道路作業が終わって、テントの外に出て南十

字星を仰ぎながら、遠い日本のことを思いつ

づけるそんな一刻である。


 英軍に身を捉われ、この島にトラックが交

差できる道路をつけろと厳命され、ほとんど

食事らしいたべものを与えられない飢餓の状

態で、何ヶ月もの道路建設がつづいた。


 青年時代の足掛け八年余りをあらゆるもの

を犠牲にして、とうとう今は俘虜として、こ

んな南の島へ流転の身となってしまった。


 地面に落ちた一粒の米でも拾って食べた無

人島での生活を思い出すと、今でもそれが昨

日のことのように思えて、食料が無残に捨て

られている昨今の世の中を見て、とても私に

はそれができない。




 私たちが無人島に送られたのは戦争が終わ

って三ヶ月目で、その島に来るまでは野に伏

し、貨車に積め込まれた窮屈な日々を経て、

やっとたどり着いた。だが、この島も決して

安住の地ではなかった。


 上陸して道なき道を斧で切り払い薙ぎ倒し

ながら、小高い丘の麓に野営をし、細い小川

の水を汲んで沸かし飲料水とした。


 結局、その小川の麓がその島での私たちの

住み家となった。その日から電燈もない、お

よそ文明とは遠く遊離した原始の生活が始ま

ったのであるが、軍服や沓下の中に詰めてき

た米も数日で底をついた。


 残念ながら、この島には食料となるものは

何もない。ただゴムの樹が小川の辺に数十本

にわたって生えていた。


 その付近の雑草は、食べられると思われる

ものは湯掻いて試食したが、なかなか苦くて

食べられない。日本で小鳥にやっていた、あ

のハコベが何ともいえない美味だったことが、

今でも私をして畠のハコベを無残に踏みつけ

させない。


 今、日本の食事情を考えるとき、このまま

では、糧道を断たれたときの混乱を思うにつ

け、はたして安易な輸入食料にのみ頼ってい

てよいのだろうかと思う。


 私たちのような戦争で飢餓を経験した者、

あるいは内地で乏しい配給で食い盛りの子女

を養育した当時の父母の姿を思い出すにつけ、

目先の安穏さのみに目を奪われて、明日のこ

とを考えない世相に一矢を報いたい。


 私たちの時代に生を享けた者が、筆舌に尽

くしがたい苦難を受けた者が、奇跡的に生き

残った者が、今、残したい語り伝えを、今後

ともこの『北陸の燈』へ投稿し、さらに良き

日本の成長へと希望をつなぎたい。 


              小社発行・『北陸の燈』第4号より









〈後記〉


  敗戦によりビルマで英軍の捕虜となって

   抑留された日本軍人は、国際法やジュネー

 ブ条約による戦争捕虜ではなく「降伏日本

 軍人」とされ、その中から「作業隊」が選

 ばれ、強制労働が課せられた。

  中島孝男さんはその中の一人である。

  中島さんたちの処遇は凄惨を極め、英軍

 の虐待、人種差別等の報復的・非人道的扱

 いにより過労、疫病、栄養失調、餓死、自

 殺などで多数の日本軍人捕虜が亡くなった。

    この強制労働による日本軍人への労役賃

 金は、日本政府が負担した。

   『ビルマの竪琴』のような史実はない。


  当講座 NO.5の神尾和子さんと同 NO.3の

 酒井與郎さん、NO.16の西山誠一さん、NO.

   66の石崎光春さんの記事も併せて参照して

 いただきたい。

  



          




人気の記事(過去30日)

         柿岡 時正
         廣田 克昭
         酒井 與郎
         黒沢  靖
         神尾 和子
         前田 祐吉
         廣田 克昭
         伊藤 正孝
         柿岡 時正
         広瀬 心二郎
         七尾 政治
         辰巳 国雄
         大山 文人
         島田 清次郎
         鶴   彬
         西山 誠一
         荒木田 岳
         加納 韻泉
         沢田 喜誠
         島谷 吾六
         宮保 英明
         青木 晴美
         山本 智美
         匂  咲子
         浅井 恒子
         浜田 弥生
         遠田 千鶴子
         米谷 艶子
         大矢場 雅楽子
         舘田 信子
         酒井 由記子
         酒井 由記子
         竹内 緋紗子
         幸村  明
         梅  時雄
         家永 三郎
         下村 利明
         廣田 克昭
         早津 美寿々
         木村 美津子
         酒匂 浩三
         永原 百合子
         竹津 清樹
         階戸 陽太
         山本 孝志
         谷口 留美
         早津 美寿々
         坂井 耕吉
         伊佐田 哲朗
         舘田 志保
         中田 美保
         北崎 誠一
         森  鈴井
         正見  巖
         正見  巖
         貝野  亨
         竹内 緋紗子
         滋野 真祐美
         佐伯 正博
         広瀬 心二郎
         西野 雅治
         竹内 緋紗子
         早津 美寿々
         御堂河内 四市
         酒井 與郎
         石崎 光春
         小林 ときお
         小川 文人
         広瀬 心二郎
         波佐場 義隆
         石黒 優香里
         沖崎 信繁
         山浦  元
         船橋 夕有子
         米谷 艶子
       ジョアキン・モンテイロ
         遠藤  一
         谷野 あづさ
         梅田 喜代美
         小林 ときお
         中島 孝男
         中村 秀人
         竹内 緋紗子
         笠尾  実
         前田 佐智子
         桐生 和郎
         伊勢谷 業
         伊勢谷 功
         中川 清基
         北出  晃
         北出  晃
         広瀬 心二郎
         石黒 優香里
         濱田 愛莉
         伊勢谷 功
         伊勢谷 功
         加納 実紀代
         細山田 三精
         杉浦 麻有子
         半田 ひとみ
         早津 美寿々
         広瀬 心二郎
         石黒 優香里
         若林 忠司
         若林 忠司
         橋本 美濃里
         田代 真理子
         花水 真希
         村田 啓子
         滋野 弘美
         若林 忠司
         吉本 行光
         早津 美寿々
         竹内 緋紗子
         市来 信夫
         西田 瑤子
         西田 瑤子
         高木 智子
         金森 燁子
         坂本 淑絵
         小見山 薫子
         広瀬 心二郎
         横井 瑠璃子
         野川 信治朗
         黒谷 幸子
         福永 和恵
         小社発信記事
         小社発信記事
         小社発信記事
         小社発信記事
         小社発信記事
         小社発信記事
         小社発信記事
         小社発信記事
         小社発信記事
         秋山 郁美
         加藤 蒼汰
         森本 比奈子
         森本 比奈子
         吉村 三七治
         石崎 光春
         前田 佐智子
         前田 佐智子
         前田 佐智子
         前田 佐智子
         中野 喜佐雄
         八木  正
         堀  勇蔵
         家永 三郎
         広瀬 心二郎
         菅野 千鶴子
         海野 啓子
         菅野 千鶴子
         海野 啓子
         石井 洋三
         小島 孝一
         キャリー・マディ
         谷本 誠一
         宇部  功
         竹内 緋紗子
         谷本 誠一
         酒井 伸雄
163、コロナ禍の医療現場リポート
         竹口 昌志
164、この世とコロナと生き方を問う
         小社発信記事
165、コロナの風向きを変える取材
         橋本 美濃里
166、英断の新聞意見広告
         小社発信記事
167、ワクチン接種をしてしまった方へ
         小社発信記事
168、真実と反骨の質問
         小社発信記事
169、世論を逆転する記者会見
         小社発信記事
170、世界に響けこの音この歌この踊り
         小社発信記事
171、命の責任はだれにあるのか
         小社発信記事
172、歌人・芦田高子を偲ぶ(1)
         若林 忠司
173、歌人・芦田高子を偲ぶ(2)
         若林 忠司
174、歌人・芦田高子を偲ぶ(3)
         若林 忠司
175、ノーマスク学校生活宣言
         こいわし広島
176、白山に秘められた日本建国の真実
         新井 信介
177、G線上のアリア
         石黒 優香里
178、世界最高の笑顔
         小社発信記事
179、不戦の誓い(2)
         酒井 與郎
180、不戦の誓い(3)
         酒井 與郎
181、不戦の誓い(4)
         酒井 與郎
182、まだ軍服を着せますか?
         小社発信記事
183、現代時事川柳(六)
         早津 美寿々
184、翡翠の里・高志の海原
         永井 則子
185、命のおくりもの
         竹津 美綺 
186、魔法の喫茶店
         小川 文人 
187、市民メディアの役割を考える
         馬場 禎子 
188、当季雑詠
         表 古主衣 
189、「緑」に因んで
         吉村 三七治 
190、「鶴彬」特別授業感想文
         小社発信記事
191、「社会の木鐸」を失った記事
         小社発信記事
192、朝露(아침이슬)
         坂本 淑絵
193、変わりつつある世論
         小社発信記事
194、ミニコミ紙「ローカル列車」
         赤井 武治
195、コロナの本当の本質を問う①
         矢田 嘉伸
196、秋
         鈴木 きく
197、コロナの本当の本質を問う②
         矢田 嘉伸
198、人間ロボットからの解放
         清水 世織
199、コロナの本当の本質を問う③
         矢田 嘉伸
200、蟹
         加納 韻泉
201、雨降る永東橋
         坂本 淑絵
202、総選挙をふりかえって
         岩井 奏太
203、ファイザーの論理
         小社発信記事
204、コロナの本当の本質を問う④
         矢田 嘉伸
205、湯の人(その2)
         加藤 蒼汰
206、コロナの本当の本質を問う⑤
         矢田 嘉伸
207、哲学の時代へ(第1回)
         小社発信記事
208、哲学の時代へ(第2回)
         小川 文人
209、コロナの本当の本質を問う⑥
         矢田 嘉伸
210、読者・投稿者の方々へお願い
         小社発信記事
211、哲学の時代へ(第3回)
         小社発信記事
212、哲学の時代へ(第4回)
         小社発信記事
213、小説『金澤夜景』(2)
         広瀬 心二郎
214、小説『金澤夜景』(3)
         広瀬 心二郎